令和5年度 都下水 第1号 小泉ポンプ場スクリーンかす設備更新工事【完成】

小泉ポンプ場施設更新事業について

小泉ポンプ場は総延長約2,190mの都市下水路から流入する雨水を左会津川に機械排水し、豪雨時、市街地周辺の内水氾濫対策を担う重要な排水施設であります。
施設の老朽化により機能低下が心配されていることから、現在、設備の更新に取り組んでおります。

工事の概要

工事名 令和5年度 都下水 第1号
小泉ポンプ場スクリーンかす設備更新工事
工事場所 和歌山県田辺市高雄二丁目 地内
工期 令和5年9月28日~令和7年3月24日
発注者 田辺市 建設部 都市計画課

工事内容

本工事は、小泉ポンプ場におけるスクリーンかす設備の更新工事で、機器の製作・据付、調整並びに試運転の一切を行います。

スクリーンかす設備更新

NO.1~3自動除塵機 ダブルチェーン式前面かき揚げ型(省エネ型) 3台/組
ポンプ制御盤 機能増設 除塵機の自動運転化 1式
受電・補機盤 機能増設 除塵機の遠方監視 1式

工事工程

スクリーンかす設備設置図

工事進捗状況

2024年9月

着手前

既設スクリーンかす設備

2024年10月

11月1日より現場作業の着手を予定しております。近隣の皆様にはご不便をお掛け致しますが、安全第一で工事を進めてまいりますのでご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

自動除塵機の製作が計画通り完了し、製作工場にて仮組立による工場検査を実施いたしました。
11月以降、現場進捗に合わせ順次現地に搬入し、据付を行う予定にしております。

仮組立により検査を実施

2024年11月

11月1日より工事を着手し、近隣の皆様のご理解・ご協力と天候にも恵まれ、予定通りに工事を進めております。
11月は既設除塵機の撤去および水路コンクリートのはつり作業が完了いたしました。
12月は新しい機器の据付を安全第一で進めてまいりますので引き続きご協力お願いいたします。

既設除塵機撤去完了

吸遮音パネル設置による構造物解体作業

水替えによる水路内作業(写真は既設バースクリーン)

2024年12月

12月から機器の据付を開始し、流入水路内の施工を完了しました。
狭小な作業スペースにより、移動式クレーンを使用した据付作業には細心の注意を払い行ってまいりました。
1月は電気工事を中心に進めてまいりますので引き続きご協力お願いいたします。

移動式クレーンを使用した下部フレーム、スクリーンの据付作業

流入水路内における据付作業

流入水路内施工完了

2025年1月

年明けより電気配線工事を開始し、動力および制御ケーブルの接続を完了いたしました。また、除塵機の自動運転化ならびに遠方監視に伴う既設制御盤の機能増設を行い、1月末で現場作業はほぼ完了し、完成形の姿となりました。
1月末から2月に掛けては試運転を行い、設備の性能および機能を確認してまいります。

ポンプ室内に設置した自動除塵機盤

屋外に設置した自動除塵機側操作盤

2025年2月

電気工事が完了し、1月末より試運転調整を実施しました。
マイクロスイッチの動作確認や駆動装置の回転方向などを確認した後、実負荷による一連の運転を実施し、正常に作動することを確認しました。

マイクロスイッチ動作確認

実負荷による運転確認

レーキで塵芥を掻き揚げている映像

2025年3月

試運転調整完了後、施設管理者を対象とした操作説明会を開催し、3月末に無事故・無災害で完成を迎えることができました。
近隣の皆様ならびに関係者のご理解・ご協力により計画通りに工事を進めることができました。改めて感謝申し上げます。

No.1~3自動除塵機完成